松葉の園は、
子どもの福祉と
未来のために
活動しています。
松葉の園では、児童虐待、子どもの貧困、待機児童、不登校、知的障害、発達障害、精神障害、コミュニケーション障害、自傷、非行、ひとり親家庭、里親支援、子どもの居場所づくり、就職支援、自立支援等様々な課題に向き合っています。松葉の園は、子どもの福祉と未来のために活動しています。
寄付金のお願い
Donation子どもたちが大人になり、自ら考え、自らの意志で行動できる人に育つよう、法人内で努力を行っておりますが、現行の制度や各種支援団体等ではカバーの仕切れない部分があるため、想いをお金に乗せてご支援いただけましたら大変うれしく思います。よろしくお願いいたします。
【寄付金の使用・活用例】
- 大学進学を目指す子どもの受験に関する費用
- 退所後の子どもの支援に関する費用(成人式に関わる費用、退所後の躓きを支える再チャレンジ費用等)
- 虐待の予防に関する活動費用
- 地域の子どもの居場所のための活動費用
- 法人内・地域の子育て環境の整備等に関する費用
寄付品のお願い
Gift当法人ではご寄付いただける物品も受け付けております。
事業所内の子どもはもちろんですが、退所を控えた子どもたちやすでに退所をした子どもたちへの支援も行っております。
物品を引き継がせていただき、法人内だけでなく、必要とする子どもへ届け、環境の整備に使用させていただきます。
また、例年6月頃に松葉保育園、例年11月頃に児童養護施設まつば園でバザーを行っております。物品のご寄附のご協力いただけましたら大変うれしく思います。よろしくお願いいたします。
ご寄付頂いた物品は必要とする施設、子どもがいない場合、バザーにて販売させていただく場合がございます。
プロボノの募集
Pro bonoプロボノとは『社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動』を意味します。
当法人では課題の解決のため、職業上のスキルや専門知識を活かした支援をしていただける方を募集しております。よろしくお願いいたします。
【プロボノによる支援例】
- 印刷物制作、映像制作、情報の発信
- 業務運営マニュアル、BCP作成、リスクマネジメント関連
- ホームインスペクション、修繕
- ICT化に関する支援
- ファンドレイジング
子どもたちへ直接的な支援(ボランティア)は各事業所へ直接お問い合わせください。
ご支援の流れ
- 申し込み専用フォームに記入いただき印刷
- 署名・捺印いただき下記へ郵送下さい
社会福祉法人 松葉の園
〒173-0013 東京都板橋区氷川町27-2 - 法人より連絡いたします
寄附金控除等について
のご案内
社会福祉法人「松葉の園」への寄付は以下の控除等の対象になります。
法人の場合
確定申告によって法人税法上損金算入ができます。
(法人税法第37条第1項、法人税法第37条第4項該当の損金算入対象です)
詳細外部リンク:
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5283.htm
個人の場合
確定申告によって下記それぞれの控除が受けられます。
日本に所得税をお納めの方:
詳細外部リンク:
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm
東京都民の方(本法人に寄付を行った翌年の1月1日現在に東京都内にお住まいの方)
詳細外部リンク:
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju.html
板橋区にお住まいの方(本法人に寄付を行った翌年の1月1日現在に板橋区内にお住まいの方)
詳細外部リンク:
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/zei/kuminzei/1001756.html